BCP(事業継続力強化計画)認定事業者になりました!〜有事に強い事業所へ、今から備える〜

こんにちは!埼玉県東松山市の結行政書士事務所です。
この度、結行政書士事務所はBCP(事業継続力強化計画)の認定事業者となりましたことをご報告いたします!
BCP(事業継続力強化計画)とは?
目次
BCP(Business Continuity Plan)は「事業継続計画」と訳され、企業が災害や事故、感染症の流行といった緊急事態に直面した際にも、重要な事業を中断させずに継続、または早期に復旧させるための計画のことです。
中小企業庁が推進する「事業継続力強化計画」は、中小企業がBCPを策定し、事前対策に取り組むことを支援する制度です。この計画を策定し、国の認定を受けることで、企業は有事の際に事業を速やかに立て直し、顧客や取引先への影響を最小限に抑えるための体制が整っていることを対外的に示すことができます。
具体的には、以下の項目を盛り込みます。
- 事業活動への影響を評価:どんなリスクがあるか洗い出し、事業に与える影響を予測します。
- 緊急時の体制整備:指揮系統、情報共有の仕組みなどを定めます。
- 復旧目標の設定:いつまでに、どのレベルまで事業を回復させるかを決めます。
- 事前対策の実施:必要な設備投資、訓練、備蓄などを行います。
BCP認定がもたらすメリット
結行政書士事務所がBCP認定事業者となったのは、お客様の事業の安定と成長をより強固にサポートするためです。特に、補助金申請や資金調達において大きなメリットがあります。
1. 補助金申請における加点・優遇措置
経済産業省や中小企業庁が管轄する以下の補助金において、BCPの認定を受けている企業は審査時の加点対象となる場合があります。これは、認定企業が国の政策目標である「強靭な中小企業づくり」に貢献していると評価されるためです。
- ものづくり補助金
- 事業承継・M&A補助金(専門家活用枠)
- 中小企業省力化投資補助金(一般型)
- 小規模事業者持続化補助金(一般型・通常枠、創業型)
補助金は競争が激しく、少しの加点が採択の可能性を大きく引き上げます。BCP認定を受けていることで、お客様の補助金申請が有利に進む可能性が高まります。
2. 金融機関からの評価向上・融資の優遇
BCPを策定し認定を受けている企業は、リスク管理体制が整っているとみなされ、金融機関からの信頼性が向上します。これにより、融資を受ける際の金利優遇や条件緩和など、資金調達面で有利になる可能性があります。
3. 取引先からの信頼獲得と事業機会の創出
災害時などでも事業を継続できる体制があることは、取引先にとって非常に重要です。BCP認定は、貴社が信頼できるビジネスパートナーであることの証明となり、新たな取引先の開拓や、既存の取引関係の強化につながります。
4. 従業員の安心感と生産性向上
緊急時にも事業が継続されるという明確な計画があることで、従業員は安心して業務に取り組むことができます。これにより、従業員のモチベーション向上や、緊急時における迅速な行動につながり、結果として企業の生産性向上にも寄与します。
結行政書士事務所が、お客様の「有事に強い事業」をサポート!
結行政書士事務所がBCP認定事業者となったことは、お客様の事業の持続可能性を真剣に考え、その実現をサポートする決意の表れです。特に、補助金申請や事業資金の調達において、この認定がもたらすメリットを最大限に活用し、お客様のビジネスを強力に後押しいたします。
当事務所では、BCP(事業継続力強化計画)の策定支援も行っています。リスクの洗い出しから計画書の作成、認定申請まで、お客様の事業に合わせたきめ細やかなサポートを提供いたします。
補助金申請でお悩みの方、事業の成長を加速させたい方、そして「もしも」に備えたい方は、ぜひ一度、結行政書士事務所にご相談ください。お客様との「結びつき」を大切にし、共に栄える未来を築くお手伝いをいたします。