【東松山市の皆様へ】亡くなった後の手続きが進まない…「遺産分割協議書」がないと起こる深刻なリスクとは?

こんにちは!埼玉県東松山市で相続・遺言手続きをサポートしている結行政書士事務所です。
身近な方が亡くなられた後、ご遺族は悲しむ間もなく様々な「相続手続き」に追われることになります。
- 銀行口座の凍結解除
- 自宅の名義変更(相続登記)
- 自動車の名義変更
これらの手続きを進める上で、ほぼ確実に必要となるのが「遺産分割協議書」です。
特に有効な遺言書がない場合には、相続人全員で話し合い(遺産分割協議)を行い、その合意内容を正式に書面化した「遺産分割協議書」を作成する必要があります。
「家族で話し合って決めたから大丈夫」
「用紙さえあれば自分で作れるだろう」
東松山市にお住まいの皆さま、そう思っていませんか?
しかし、正確で法的に有効な遺産分割協議書を作成しなければ、手続きが一切進まないだけでなく、後になって予期せぬトラブルに発展する可能性があります。
この記事では、遺産分割協議書がなぜ重要なのか、作成しないことで起こりうるリスク、そして行政書士に依頼するメリットを、東松山市の皆様にわかりやすく解説します。
「遺産分割協議書」がない場合に起こりうる3つのリスク
目次
1. 銀行や法務局で手続きが進まない
遺産分割協議書は、相続人全員が「この分け方で合意しました」と証明するための、金融機関や法務局(登記所)が求める基本書類です。
- 故人の銀行口座を解約・名義変更して預貯金を引き出す
- 故人名義の不動産を特定の相続人名義に変更する(相続登記)
これらの公的な手続きでは、相続人全員の署名・実印が押印された協議書の提出がほぼ必須です。
書類が整っていない場合、口座の凍結解除や登記変更ができず、生活費や葬儀費用を引き出せないといった事態に陥ることもあります。
2. 将来的な「売却・担保」ができず大きな損をする
相続登記が完了していても、その根拠となる遺産分割協議書に誤りがあると、将来不動産を売却したり、担保に入れて融資を受けたりする際にトラブルとなることがあります。
特に、不動産の表示や相続人の特定に誤りがある場合、後から全員の署名を集め直す必要が生じます。
もし相続人のうち誰かが亡くなっている場合、さらにその相続人の子や孫を巻き込んだ複雑な再協議が必要となり、売買のチャンスを逃す恐れがあります。
3. 相続税の特例控除が受けられない可能性がある
相続税には、「配偶者の税額軽減」や「小規模宅地等の特例」など、税負担を大きく軽減できる制度(特例)があります。
これらの特例の多くは「遺産分割協議が成立していること」が適用要件となっています。
つまり、遺産分割協議書がない、または不完全な場合、特例が適用されず、本来払う必要のない多額の相続税を支払うリスクが生じてしまうのです。
※なお、申告期限までに協議がまとまらない場合でも、「申告期限後3年以内の分割見込書」を税務署に提出すれば、一定の要件のもとで特例を後日適用できる制度もあります。詳細は国税庁のHPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4158.htm
遺産分割協議書作成のポイントと行政書士の役割
1. 全員の合意を正確に反映すること
遺産分割協議書は、相続人全員が合意した内容でなければ無効です。
結行政書士事務所では、ご依頼者様から丁寧にヒアリングを行い、「誰が」「何を」「どれだけ」相続するのかを誤解なく正確に書面化します。
また、相続人の中に未成年者や判断能力に制限がある方がいる場合には、その方が単独で協議に参加することはできません。
このような場合、家庭裁判所で特別代理人を選任してもらう必要があります。
この手続きを怠ると、協議書自体が無効になるおそれもあるため、専門家の関与が不可欠です。
2. 後のトラブルを防ぐ記載事項のポイント
特に注意すべき項目は以下のとおりです。
- 不動産の正確な記載:登記事項証明書(登記簿謄本)どおりに地番や地積を正確に記載する。
- 預貯金の特定:銀行名、支店名、口座番号、種別(普通・定期)など、特定できる情報をすべて明記。
- その他の財産への備え:「本協議書に記載されていない財産は〇〇が相続する」と記載しておくことで、再協議を防止。
こうした細かな配慮が、後日の相続トラブルを防ぐ「予防法務」となります。
行政書士は、この予防法務の専門家です。
登記申請が必要な場合は、司法書士と連携して登記までサポートすることも可能です。
相続手続きでお困りの方は、埼玉・東松山の結行政書士事務所へ
「遺産分割協議書」は、単なる書類ではなく、ご家族の将来を守る大切な合意文書です。
東松山市・比企郡(滑川町・小川町・吉見町等)を含む埼玉県エリアで相続手続きにお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
初回相談は無料です。
相続の状況を丁寧にお伺いし、最適な手続きの流れをご案内いたします。